さつまいもの炊き込みご飯ってついつい作りすぎてしまいませんか?
さつまいもが炭水化物なので、思ったよりも少ない量でお腹いっぱいになってしまうんですよね。
そこで、余ってしまったさつまいもご飯の保存方法です。
さつまいもご飯は冷凍保存できるのでしょうか?
今回はさつまいもの炊き込みご飯の正しい保存方法について紹介していきます。
さつまいもの炊き込みご飯は冷凍できる?
じゃがいもは冷凍してしまうと食感や味が悪くなってしまうので、同じイモ類のさつまいもが入った炊き込みご飯は冷凍できるのか疑問に思っている人も多いでしょう。
結論からいうと、さつまいもの炊き込みご飯は冷凍できます。
ただし、さつまいもはそもそも変色しやすい食材なので、保存している間に黒っぽくなったり緑色っぽくなったりする場合もあります。
しかし、変色したからといって傷んでいるわけではなく、問題なく食べられます。
炊飯器で保温しっぱなしにしてしまうと、さつまいもが変色するのも早くなってしまうので、むしろ冷凍保存したほうが良いのです。
白米の場合、冷凍で保存できる期間は最大でも1週間程度といわれていますが、さつまいも入りの炊き込みご飯の場合にはそれよりも短めとなります。
できれば1週間以内には食べたほうが、味の劣化も少ないでしょう。
さつまいもの炊き込みご飯の正しい保存方法
さつまいもご飯に限らず、白米でもほかの具材の炊き込みご飯でもそうですが、できるだけ温かいうちにラップに包んで水分が逃げないようにすることです。
特にさつまいもは水分が抜けてしまうとパサパサになってしまい、食べるときにボソボソとした食感になって美味しくありません。
ラップに包むときには平らにして厚みが均等になるようにします。冷凍するときにも解凍するときにも温度が均一に伝わるようにするためです。
さつまいもが大きいと内と外で温度差ができてしまいますので、具材のさつまいもが大きいときには少し手でつぶしておくといいです。
ラップに包んだら、タッパーかジップロックなどの密閉袋に入れます。
実はラップには空気用のとても小さな穴があいており、あまり密閉性が高くありません。
「冷凍焼け」などを防ぐためにも、しっかりと密封しましょう。
粗熱がとれたら、冷凍庫に入れて冷凍します。
炊き込みご飯を解凍するときの注意点
食べるときには電子レンジで温めてから食べます。
このとき、解凍モードではなく通常の温めモードを使って、一気に解凍&加熱してしまうのがポイントです。
1人前なら2分前後で温まるでしょうが、足りない場合には様子を見ながら30秒ずつくらい追加していきます。
ちなみに自然解凍や解凍モードでは米粒がぼろぼろとしてバラバラになってしまい、ふっくらとしたご飯とは程遠く、正直マズいです。
チャーハンに使うならパラパラで美味しいかもしれませんが(笑)
まとめ
炊きたての状態で素早くラップに包んで冷凍し、電子レンジで一気に解凍加熱することで、美味しさをキープしたまま保存することができます。
さつまいもの炊き込みご飯を作りすぎてしまった!という場合には、ぜひ冷凍保存しておきましょう。
コメント