子育て

子育て

小1の壁とは?共働きにひとり親…新1年生ママに訪れる試練!

「待機児童問題」はたびたびテレビなどにも取り上げられているため、世間でもかなり認知されています。働く親にとって、保育園に入れるかどうかというのは大きな問題であり、入園できなければ退職せざるを得ない状況に追い込まれてしまいます。入園が決まったときには「これで安心して働ける!」と胸をなでおろしたことでしょう。しかし、待機児童問題ほど騒がれていないので、「小1の壁」という働くママにとって重大な問題が再び訪れることを知らない人も多いのです。今後、子供の小学校入学を控えているママにはぜひ知っておいてほしいので、「小1の壁」について説明していきますね。
子育て

入学準備!小学校に上がるまでに身に付けること・練習すること

保育園にいたころとは環境も変わってきて、自分でやらなければならないことも増えてきます。小学校入学までに練習しておいてよかったなと思ったこと、もっと練習させておけばよかったなと思ったことがいくつかあるので、今後お子さんの小学校入学を控えている方に参考にしていただければと思います。
子育て

ランドセルラック作り方まとめ&失敗したことなど

これまでランドセルラックの作り方について、いくつか記事にしてきたので、まとめておきます。また、「こうすればよかったな…」といった失敗点も紹介するので、これからランドセルラックを作ろうと思っている人は、よければ参考にしてください。
子育て

ランドセルラック製作編③収納グッズを配置して完成!

カラーボックスを組み立て、収納グッズが揃ったところで配置していきます。実際にランドセルや教科書などを中に仕舞って完成となります。
子育て

ランドセルラック製作編②収納しやすくするために使うグッズ

前回はカラーボックスの組み立て編でした。 土台となるカラーボックスを組み立てたら、次は棚の中が使いやすくなるよう収納グッズを使って区切っていきます。 どんな収納用品を買ったのか紹介していきます。
子育て

ランドセルラック製作編①棚板の高さを決めてカラーボックスを組み立てる

ランドセルラックに使用するカラーボックスが決まったら購入し、設計図に合わせて棚の高さを調整し組み立てていきます。 ちなみに、カラーボックスのサイズを決めるまでの過程は、これまでの記事に載せてあるので、よければこちらも参考にしてくださいね。
子育て

ニトリのカラーボックス!ランドセルラックにするならサイズはどうする?

ニトリのカラーボックスはサイズ展開が豊富なのが魅力ですが、種類がありすぎるがゆえに選ぶのに迷ってしまうことも…。 私自身、ランドセルラックを作るときにかなり悩んだので、選んだときのポイントなどを紹介します。
子育て

ランドセルラックにニトリのカラーボックスを選んだ理由

ランドセルラックを自作しようと決めてから、ほかの人がどんな風に作っているのかネットでいろいろと検索していました。 そのなかでもカラーボックスを使って作っている人が多く、私もカラーボックスを使って作ることにしました! ただ、カラーボックスはたくさんのメーカーから販売されているので、どれにしようか迷ってしまう人も多いんじゃないでしょうか? 私はニトリのカラーボックスにしたのでその理由と、サイズを決めたときのポイントについてお話したいと思います。
子育て

ランドセルラックには何入れる?収納するものを考えてみた

ランドセルラックは既製品ではなくカラーボックスで自作することにしたのですが、カラーボックスの大きさを決めるうえで気になったのが「どんなものを、どのくらい収納するのか?」ということでした。入学前で学用品が揃っていない状態だとなかなかイメージしにくかったのですが、小学生の子どもを持つママさんたちに聞きながら調べてみました。
子育て

ランドセルラックはいる?いらない?必要だと感じた理由(わが家の場合)

この春、息子が小学校へ入学したのですが、親である私自身も初めてのことばかりで、分からないことだらけでした。その中の1つに「ランドセルラックは必要か」という悩みがありました。入学前ギリギリまで悩んでしまったのでバタバタとしてしまい、もっと早く決めればよかったと後悔しています。私の職場には女性の方が多く、お子さんがすでに高校生や大学生になっている方や、3人以上子どもがいるような方など先輩ママさんもたくさんいたので、参考になる意見がたくさん聞けました。私はそんな先輩ママさんたちの話をたくさん聞いてからランドセルラックについて考えたので、同じように悩んでいる人の参考になればと思い、私が聞いたランドセルラックいる派の意見・いらない派の意見についてまとめてみました。